第三者による不正使用は、一部のお取引を除き、届出日の60日前からその損害を補償します。
詳しくはANA Pay(コード払い)会員規約の第32条、第33条をご確認ください。※外部サイトへ移動します。
■補償対象外となる場合
以下に1つでも該当する取引は、補償対象とはなりません。
- 会員によるANA Pay(コード払い)会員規約等への違反があった場合
- 会員のパスワード等の認証情報の管理に問題があった場合
- 会員の家族、親族、同居人等、会員の関係者による取引である場合
- 会員またはその法定代理人の故意もしくは重大な過失または法令違反によって不正使用が生じた場合
- 紛失、盗難届、または不正使用届の内容が虚偽である場合
- 会員がANA、JCB等の請求する書類を提出しなかった場合、またはANA、JCB等の行う被害状況の調査の協力を拒んだ場合
- 戦争、地震など著しい社会秩序の混乱の際に紛失、盗難が生じた場合
第三者による不正使用の疑いがある場合は、「ANAマイレージクラブ・サービスセンター」までご連絡ください。