返金時のチャージ残高と返金額の合計が10万円を上回っていると、お支払いのキャンセル処理ができません。 チャージ残高と返金額の合計が10万円を下回るまで処理ができませんので、お支払いにご利用いただきチャージ残高を減らしたうえで、再度ご利用店舗でキャンセル処理を依頼してください。 詳細表示
身に覚えのない利用がある場合は、第三者による不正利用の可能性があります。 ANAマイレージクラブのWebパスワード、ANA Payのパスワードを変更のうえ、「ANAマイレージクラブ・サービスセンター」までご連絡ください。 ※第三者による不正利用時の補償内容については、以下のリンクをご覧ください。 紛失や... 詳細表示
SMS認証とは、携帯電話番号を宛先として短いメッセージを送受信できるショートメッセージサービス(SMS)を利用した本人認証方法です。ANA Payにご登録いただいた携帯電話番号宛てに送られる認証コードをアプリに入力することで本人認証を行います。 ANA Payでは、サービスの不正利用やなりすましを防ぎ、セキ... 詳細表示
「新端末でのご利用を確認しました」という通知メールが届きました。
「新端末でのご利用を確認しました」という通知メールは、これまでご利用されていたスマートフォンとは別のスマートフォンからANA Payにログインした際に、ANA Payに登録されているメールアドレス宛に届きます。 身に覚えがない場合は、第三者が不正にログインをした可能性が考えられるため、以下の作業を行ってくだ... 詳細表示
チャージ手数料は無料です。 詳細表示
チャージ時に表示されるカード決済代行業者のWebページ上で「このカードの情報を保存して、次回も使用する」にチェックを入れると、カード番号と有効期限が保存されます。セキュリティコードと「J/Secure™」のパスワードは都度入力が必要です。 詳細表示
ANA Payでの支払い方法は、以下のとおりです。 ■支払い方法 ANAマイレージクラブアプリからANA Payにログインし、トップ画面を表示させます。 お支払いの際に「ANA Pay」または「Smart Code」で支払う旨を店員の方に伝え、トップ画面に表示されているコードを店頭レジで読み取っ... 詳細表示
設定メニューの「入出金履歴」をご確認ください。 身に覚えのないチャージ(入金)履歴がある場合は、ご利用されているカードの発行会社にお問い合わせください。 ※入出金履歴の確認方法は以下のリンクをご確認ください チャージ履歴はどこで確認できますか 詳細表示
ANA Payを利用停止した場合、利用再開するにはどうすれば良いですか。
利用再開するには、ANAマイレージクラブ・サービスセンターへご連絡いただく必要があります。 【原因】 スマートフォンの紛失等でANAマイレージクラブ・サービスセンターへご連絡いただきANA Payを利用停止した場合、アカウントがロックされます。 その状態でANA Payを利用しようとすると、「申し訳ござ... 詳細表示
チャージ履歴は、設定メニューの「入出金履歴」でご確認いただけます。 以下の手順でご確認ください。 【手順】 ANAマイレージクラブアプリからANA Payにログインし、トップ画面右下にある「設定・メニュー」をタップします。 サイドメニューから「入出金履歴」を選択します。 【ご... 詳細表示